幼少期-サッカーを始める前に-

幼少期、小学校入学前、
良くプレゴールデンエイジとか言われますが
その意味を間違えて居る方が多いです。

プレゴールデンエイジと言われて
「早くにサッカー始めなきゃ」
となら無い事!


この頃に大事な事は、俗に言う「運動神経」
(そんな神経はありませんが(^◇^;))
基礎運動能力を高める事が大事です!

幼児用、サッカーの前に
やっておきたいお遊びアイテム↓

↑こう言う、遊びを、思い切りやってこないまま
幼児用からいきなりサッカー少年団に入る子居ます

チームの中の、幼稚園からサッカー少年団に居る子
だいたい、基礎運動能力が低く、
走る、曲がる、止まる、ジャンプすると言う動きが
ぎこちない子が多いです。

その頃は、自然の中で遊ばせるのが1番です!
山で虫取り、虫網持ってトンボやバッタを
追いかけ回す。

川でグラグラする石の上を渡りながら
沢蟹を探す

海で泳いだり、磯遊びをする
こう言う遊びの中の動きは
トレーニングその物なのです!

それを子供達は遊びながら
夢中で一日中やりますよね!
同じ事を、サッカーのコーチはトレーニングとして
子供達にやらせる事は、出来ません!

遊びの方が、何倍も
トレーニング効果がありますよ!
先ずは、その事を知って下さい^_^

もう一つ重要なのが頭です!
カルタ、トランプ、将棋、オセロ、何でも良いので
沢山やりましょう!

これの何が大事か?と言うと
一つ目に「教わる姿勢」が身に付きます!

ルールを教わり覚える、こう言う簡単な事ですが
やって来なかった子は、教わる事が苦手です!
話が聞けない、理解しようとし無い
それが上達度の大きな差になって行きます。

そして、ゲームによって「勝負」慣れします!
勝つ事、負ける事、を楽しめるのです!

この経験の無い子が、いきなりチームに入ると
一対一の練習等、負けるとスネます!
そして「サッカー面白くない」と言いやめて行く
ゲーム慣れしている子は、負けても
「もう一回やろう!」と楽しめるのです。

ゲームの良い所はまだ有ります
「作戦を考える」事ですね!
サッカーもゲームです!
作戦を考える力は、実は物凄く重要で
その力が小学生の高学年以降
サッカーの上手さに影響して来ます!

ゲームを沢山やって、勝ち方を考えて来た子は
一つ一つのプレーの意味、と言う部分が
考えられ無い子のプレーに比べ、より意味ある物
になります!
高学年以降、ここにサッカーの上手さが現れます!

さて

では、サッカーの始め方ですが

先ず、最初に知って頂きたい
日本のサッカー育成の問題点を
書いて置きます。

日本の子は、
サッカーがどう言うスポーツか?知りません!

強豪国のように、テレビやスタジアムで
サッカーを見る事も無いまま
サッカー少年団やスクールで
習い事としてサッカーを始める子が大半です!

サッカーはスポーツでありながら
頭を使うチェスのような要素が有るのですが

サッカーを知らない日本の子は
その「サッカーのゲーム性」を理解して居無い子が
大半です!

そして、それを理解して居無い
コーチが大半なのです!

だからボールマスタリーやコーンドリブル
と言ったボールを触る事ばかり
やらせる傾向にあります。

これでは頭も身体も、サッカーを理解出来ません!

子供達に先ず必要な事は

「サッカーと言うゲームをプレーさせる事」

です!

そして、プロの試合を見せて

「サッカーと言うゲームを知る事」

です!
日本の子は、この、
本来なら当たり前であるような事が
実は欠落して居るのです。

ドリブル練習とかから始めるのではなく
家族で2対2とかでも良いので
シンプルに

「自分のゴールを守りながら
相手ゴールにボールを入れれば一点!」

と言うサッカーの本質の中て
サッカーと言うゲームを楽しんで下さい!

それがスタートにある子と
無い子、サッカーの理解がまるで変わります!

こう言う、サッカーのスタートの違いが
高学年ななった時のサッカーの上手さの差に
なって来ます!

焦る必要は無いので
思い切り遊ばせてあげて下さい!^_^


本当のサッカーの基礎!プロから学ぶ本物の技術!

道を知らない者に、道をたずねるな! サッカーのプロになるには サッカーのプロになった人から 正しい道を学ぶ事が大事です! このサイトでは、 プロ経験の無いYouTuberによる ストリートサッカーや、フリースタイル的な 派手な足技や、ドリブル特化技と言った パフォーマンス的な事では無く 本当のサッカーに活きる 正しい基礎基本について、 皆様と共に理解を深めながら 紹介して行きたいと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000