小学生低学年-サッカーの基礎編-
小学生低学年でのサッカー育成で大切な事は
「サッカーをサッカーのまま伝える事」
です!
ありがちなのが、
「低学年では個人技を磨くためにパス禁止、ドリブルで自分でゴールに向かえ!」
と言うドリブル特化!
コレでは「サッカーと言うゲーム」の本質が
理解出来ません!
サッカーと言うゲーム性を崩さずに
正しいサッカー、と言う環境を作る事が
とても大切です。
それを頭に置いて
サッカーの基礎技術のトレーニングを
やる様にして下さい。
さて、サッカーの基礎
これを正しく知る事は「難しい」です!
先ず↓正しいサッカーの基礎を学べる
サッカー教材を見て下さい↓
先ずは正しいサッカーの基礎を知る事が
大事になって来ます!
次に、その中から
大切なトレーニングを紹介して行きます。
そして、トレーニングと言う物
「トレーニング」の意味を正しく理解する事
トレーニングと言うのは
「その形」をやれば良い!と言う事では無く
そのトレーニングの中で、
何を意識し、何をどう改善するのか
何を感じ取らなければならないのか
それを考える事が大事です!
先ず、最初にお伝えしたい事は
完成形、理想像を明確に持つ事です!
それが明確で無ければ
必ず道に迷います。
世界のトッププロの試合をちゃんと見て下さい!
ハイライトではダメです!
試合を通して見て、初めて試合に必要な技術が
何なのか?が分かるのです!
サッカーを、ぶつ切りにしてはダメです!
良い動きの中で、ボールを操れる
ワンタッチの精度を上げて行く事
それが全てです。
サッカーの基礎とは
正しいサッカーの理解から来る物で
ボールを相手ゴールに入れる
自分のゴールには入れさせ無い!
↑この感覚が、身体の芯まで浸透している事が
凄く大事なんですね。
なので、変な間違った基礎指導を受けた子より
単純にサッカーと言うゲームをして来る子の方が
サッカーが上手かったりします!
どう言う事かと言うと
パスを受けるにしても、
変な指導を受けて
「トラップは止まらなければダメ」
と思い込んでいる子より
サッカーと言うゲームを楽しんでいて
身体がゴールに向かおうとしてる子の方が
結果として「良いトラップ」になって居る
と言う事!
ミニゲームの中で機能美的に身に付けた技術は
あながち間違いでは無い!と言う事です!
トレーニングでも、その本質と繋がって居る事
それが非常に重要です!
その本質と繋がって居ないトレーニングを
してしまうと、サッカーは下手になります!
それを、知った上でトレーニングして行きましょう!
↓小学生低学年基礎トレーニング読んで下さい。
↑の基礎トレーニングを軸にしながら
DVDを見て、バランスよくトレーニングして
ミニゲーム等をやりながら
やって行けば、間違い無く基礎技術は
上がって行きます!
兎に角、利き足を磨く事
それが全てに繋がって来ますので
先ずは徹底して利き足トレーニングして下さい。
0コメント