小学生低学年-フィジカル編-


小学生の一年生

基本的にはまだまだ
サッカーと言うゲームを自由にやらせてあげて
「自分でプレーする」感覚を
養ってあげたい時期です。

ゴールを守る
ゴールを奪いに行く!
これは物凄く大事な意識で
その感覚が、その先の成長に
大きく影響します!

その大切さは、忘れないで下さい。
その上で、サッカーのトレーニングの話しに
入って行きたいと思います。

ゆっくり「練習」と言う事に
慣れさせてあげましょう。

先に書いてしまいますが
サッカーの本質の中で自由にゲームをプレーする!
その動きの中でボールを触って行く!と言う
ある種の機能美的な身体の使い方が
最終的には理想なんですよね。

そして

サッカーの基礎と言うと
止める、運ぶ、蹴る、とよく言われますが
その前に!

走る、曲がる、止まる、この動きが下手では、
サッカーは上手くなりません!

走りが変なフォームの子が
ドリブルが上手くなる事は
絶対に有り得ません!

サッカーを始めたてだと
どうしても「ボール」触る事ばかりになりがち
なのですが、

サッカーでは、走る、曲がる、止まる
と言う基礎運動能力の差が
大きく影響して来ます。

幼稚園児のままの走り方、曲がり方、止まり方
そのままでドリブルの練習をしても
ベースとなる動きは幼稚園児のままですから
上手くなる事は無いのです。

それに
走りが早いか?遅いか?で
サッカー選手としての評価もかわります!
ですから、走る事も含めて
基礎運動能力を高める事を
疎かにしてはいけません。

基礎運動能力を高めて行く
トレーニング、アイテムを
紹介して行きます↓
↑勿論、先に書いたように
全てを「トレーニング」でやる必要は無く

遊びを上手く使い、お友達が居る時は
「鬼ごっこ」とかやれば良いですし

自然遊びに連れて行ったり
他のスポーツをしても良いです!

兎に角活発に動き回れば良です!

小学生低学年の
トレーニングは言わばサプリメントの様な物で
足りない部分を補う感覚でやって下さいね。

本当のサッカーの基礎!プロから学ぶ本物の技術!

道を知らない者に、道をたずねるな! サッカーのプロになるには サッカーのプロになった人から 正しい道を学ぶ事が大事です! このサイトでは、 プロ経験の無いYouTuberによる ストリートサッカーや、フリースタイル的な 派手な足技や、ドリブル特化技と言った パフォーマンス的な事では無く 本当のサッカーに活きる 正しい基礎基本について、 皆様と共に理解を深めながら 紹介して行きたいと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000